稲刈り、あとは餅米を残すのみ
10月に入り、18号の台風前に稲刈り、19号の台風前に稲刈り、19号の台風の後に土砂崩れの災害に遭う・・・orz 追い打ちの、米の乾燥機の故障・・・orz
という波乱万丈な今年の稲刈りシーズンの事情。
先ずは、10月2日に今年の稲刈り始め。向井さんが援農隊に来てくださいました。
コンバインに初めて乗った向井さん。真剣さが伝わってきます。ありがとうございました。
この日になんとか3枚田んぼを終わらせました。暗くなるまで刈りました。
次は、18号の後で少しぬかるむ田んぼではぜ掛け米を稲刈り。
最初に借りてきたバインダーが不調で続行不可能と判断。知り合いに手当たり次第に電話して、貸してくれる人を見つけました。
そのバインダーが調子よくて、すいすい刈りました。ほぼ一人ではぜ掛けをしました。疲れたぜ。
そして、19号前に刈りきった米粉用の田んぼ。べったり寝ていてまいりました。もう、寝ている稲は刈りたくありません。本当に疲れるし、無駄が多くていやだ。
息子と稲刈りしました。すごい振動と音の中、良く寝ていました。
そして、19号のあと、土砂崩れという事件が起きました。はぜ掛けが転ぶくらいは想定内。土砂崩れはどうにもなりません。
before
after
想定内のはぜ掛け倒れ すぐに掛け直しました。びしょびしょになりながら・・・orz
乾燥機は、復旧したが、自然災害の復旧のめどは立っていない。
大変だけど、災害に負けずに淡々と黙々と粛々と本物の美味しいものを作る所存です。
新米販売開始です。
ホームページからどうぞ!購入いただけます。
http://yayoinouen.jimdo.com/
関連記事