9月20日 秋の援農隊
2014年09月21日
本日は、たくさんのキッズが援農隊に来てくれました。
午前中は、今年最後の採蜜。すんなりできました。子どもたちは、蜂を恐れることなく、ぐいぐいと巣箱に近づくので、こちらが子どもに恐れました。
蜜蜂をこんなにも身近に感じられる体験ができたのは、大人になってから活きてくることでしょう。

そんな子育てをしているお母さんの教育方針、素敵だと思います。
今回も、ファーマーズキッチンの君島さんが全面的に採蜜のアシスタントしてくれました。

採蜜から、実食へ。巣ごと食べた感想はいかが?本物の味をしっかり記憶しておいてね!

集蜜作業が落ち着いたら、お昼のための野菜を取りに行きました。そして、採れたての枝豆やトマト、白いんげんを添えて、やよい農園の園長特製の市販のカレー粉を使っていない、米粉のカレーを囲んで昼食です。



子ども達は、もくもくと野菜を食べ続けていました。採れたての味に子どもは正直に反応します。本物を作れているのだと実感する瞬間です。
午後は、サツマイモを掘りました。
今年は、マルチを使ってみました。現代農業のジプシー農園の方の作り方を参考にして。
コガネムシの幼虫の食害はなく、きれいで立派なサツマイモが良く採れました。
芋ほりをはりきってやってくれたそうすけ殿。

皆のおかげで、2列掘ることができました。最後まで付き合ってくれて作業してくれた土田さん、感謝です。
秋の収穫シーズン、喜びがいっぱいです。
午前中は、今年最後の採蜜。すんなりできました。子どもたちは、蜂を恐れることなく、ぐいぐいと巣箱に近づくので、こちらが子どもに恐れました。
蜜蜂をこんなにも身近に感じられる体験ができたのは、大人になってから活きてくることでしょう。
そんな子育てをしているお母さんの教育方針、素敵だと思います。
今回も、ファーマーズキッチンの君島さんが全面的に採蜜のアシスタントしてくれました。
採蜜から、実食へ。巣ごと食べた感想はいかが?本物の味をしっかり記憶しておいてね!
集蜜作業が落ち着いたら、お昼のための野菜を取りに行きました。そして、採れたての枝豆やトマト、白いんげんを添えて、やよい農園の園長特製の市販のカレー粉を使っていない、米粉のカレーを囲んで昼食です。
子ども達は、もくもくと野菜を食べ続けていました。採れたての味に子どもは正直に反応します。本物を作れているのだと実感する瞬間です。
午後は、サツマイモを掘りました。
今年は、マルチを使ってみました。現代農業のジプシー農園の方の作り方を参考にして。
コガネムシの幼虫の食害はなく、きれいで立派なサツマイモが良く採れました。
芋ほりをはりきってやってくれたそうすけ殿。
皆のおかげで、2列掘ることができました。最後まで付き合ってくれて作業してくれた土田さん、感謝です。
秋の収穫シーズン、喜びがいっぱいです。