西大滝に巣箱を設置

2013年04月30日

4月30日のできごとです。

西大滝に住まいを構えている、活動的な友達がいます。

前職は、「なべくら高原 森の家」に勤めていて、そこで知り合い、お世話になった方です。

こちらの雰囲気や、古民家を愛するあまり、世界放浪の旅から帰ってきても、またこの地に来てくれました。



縁あって、西大滝に古民家を借りることができて、そこでにほんみつばちに挑戦してくれることになりました。



アシスタントのおいちゃんと。



水辺が近いから、夏は涼しそう。





彼女が関わっている、山形村の古民家の改装。古民家カフェを開こうとしている「slow cafe マハロ」さんからいろいろな種を分けてもらいました。

中信の周辺は、自然農に取り組んでいる方や、シャンティクティや、マハロなど、とても興味のある活動をしている方がたくさんいるので、羨ましくもあります。

健やかな方が多いのだろうな。こちらもそういう機運が高まればいいなと思います。


にほんみつばち西大滝支部が、うまくいくことを祈っています。  


Posted by やよい農園 at 17:39Comments(0)にほんみつばち

田んぼの溝の泥上げ

2013年04月30日

4月30日のできごとです。

田んぼの溝の泥上げを頑張りました。腰が悲鳴を上げていました。



もぐらに穴をあけられたりして、浸食が進んでしまった法面の土は、水路に落ちていきます。

その土を、上の田んぼの畔に上げてみました。ほどよく筋トレになりました。

田植え前の田んぼの手入れは大事です。  


Posted by やよい農園 at 16:25Comments(0)手入れ

赤玉ねぎの移植

2013年04月30日

4月30日のできごとです。

秋に発泡スチロールで作った苗箱に、玉ねぎの苗をたくさん作りました。

植えきれなかった分を越冬させて、露地の冬の間に絶えてしまったところに移植しました。



苗はできるだけ大きくして、越冬させてやらないと絶えることがわかりました。


今回の植え直した赤玉ねぎ、活着してくれることを祈ります。  
タグ :赤玉ねぎ


Posted by やよい農園 at 16:14Comments(0)作付け