にんにくと玉ねぎの状態

2013年04月16日

4月16日のできごとです。

にんにくと玉ねぎは去年の秋に植えました。

それが、雪の下から出てきました。

にんにくと玉ねぎの状態

秋のうちに、葉っぱを出して、そのまま雪の下になって、長い間、耐えてくれていました。

玉ねぎは、早めに苗作りをした太めの苗は、軒並み健在でした。

にんにくと玉ねぎの状態

にんにくと玉ねぎの状態


しかし、細い苗は、冬の厳しさに負けてしまうこともあります。

にんにくと玉ねぎの状態

細くても、頑張って冬を越した苗だってあります。

にんにくと玉ねぎの状態


玉ねぎは、苗を太くし過ぎても、収穫期にとう立ちしてしまうということがあるらしい。

そこは、今年の経験で勉強していくしかない。


大半が、冬を越してくれて、よかったです!


同じカテゴリー(手入れ)の記事画像
苗床始動しました。なすの種を今頃ですが採りました。
田んぼの草取り、最終決戦!
援農隊の角倉夫妻
田んぼの水切りを開始
玉ねぎの苗がしおれる
キャベツと白菜が発芽
同じカテゴリー(手入れ)の記事
 無臭ニンニク襲われる (2015-05-08 22:49)
 苗床始動しました。なすの種を今頃ですが採りました。 (2015-04-09 11:20)
 田んぼの草取り、最終決戦! (2014-07-16 20:54)
 援農隊の角倉夫妻 (2013-09-12 17:45)
 田んぼの水切りを開始 (2013-09-09 18:00)
 玉ねぎの苗がしおれる (2013-09-04 17:59)

Posted by やよい農園 at 16:15│Comments(0)手入れ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。