畔を高く盛る

2013年05月01日

5月1日のできごとです。

去年、畔が低かったり、モグラの開けた穴が悪さをして、田んぼを乾かさなくてはならない時に水が流れていってしまって、下の田んぼの人に迷惑をかけてしまいました。

なので、畔を高く盛り直しました。

先ずは、畔の際を細かく耕しました。

畔を高く盛る

そして、スコップでひたすら畔に盛っていきます。おいちゃんには、天板を踏み固めてもらいます。

畔を高く盛る

ある程度、天板が平らになったら、法面を固めていきます。足で踏んだり、平スコで押し付けたりしました。

畔を高く盛る


小さなパワーショベルを借りて、この作業をやろうと思っていましたが、1日に2万5千円くらいはかかると思います。

経費削減で、使うは己の体。おいちゃんの協力もあって、半日でやり遂げました。

まだまだ、やることいっぱい!縁農隊を募集しますから、ご都合つく人はよろしくお願いします。


タグ :

同じカテゴリー(手入れ)の記事画像
苗床始動しました。なすの種を今頃ですが採りました。
田んぼの草取り、最終決戦!
援農隊の角倉夫妻
田んぼの水切りを開始
玉ねぎの苗がしおれる
キャベツと白菜が発芽
同じカテゴリー(手入れ)の記事
 無臭ニンニク襲われる (2015-05-08 22:49)
 苗床始動しました。なすの種を今頃ですが採りました。 (2015-04-09 11:20)
 田んぼの草取り、最終決戦! (2014-07-16 20:54)
 援農隊の角倉夫妻 (2013-09-12 17:45)
 田んぼの水切りを開始 (2013-09-09 18:00)
 玉ねぎの苗がしおれる (2013-09-04 17:59)

Posted by やよい農園 at 18:02│Comments(0)手入れ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。