パッションフルーツの畑を耕す。そして、ピロール資材を散布

2013年05月09日

5月13日のできごとです。

パッションフルーツを植える予定の畑を耕しました。

パッションフルーツの畑を耕す。そして、ピロール資材を散布

植える面積を、巻尺で測り、目印の棒を立てて、その範囲にピロール資材を撒きました。

パッションフルーツの畑を耕す。そして、ピロール資材を散布

パッションフルーツの畑を耕す。そして、ピロール資材を散布

今年から、やよい農園では「ピロール農法」という農法に取り組みます。

昨年12月に、福井県にあるピロール資材を扱う会社を訪ねました。黒田社長の話を聞いて、理に適う農法だと思いました。

ピロール農法については、また改めて記事を書きたいと思います。

パッションフルーツは、今年は3畝の面積で、去年よりも密植にして、同じ株数をこなすことにしました。

そして、害獣被害があったことを教訓に、今年はしっかりと対策をして、被害ゼロを達成し、収量をばっちり上げていきたいと思います。



同じカテゴリー(手入れ)の記事画像
苗床始動しました。なすの種を今頃ですが採りました。
田んぼの草取り、最終決戦!
援農隊の角倉夫妻
田んぼの水切りを開始
玉ねぎの苗がしおれる
キャベツと白菜が発芽
同じカテゴリー(手入れ)の記事
 無臭ニンニク襲われる (2015-05-08 22:49)
 苗床始動しました。なすの種を今頃ですが採りました。 (2015-04-09 11:20)
 田んぼの草取り、最終決戦! (2014-07-16 20:54)
 援農隊の角倉夫妻 (2013-09-12 17:45)
 田んぼの水切りを開始 (2013-09-09 18:00)
 玉ねぎの苗がしおれる (2013-09-04 17:59)

Posted by やよい農園 at 15:40│Comments(0)手入れ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。