玉ねぎの種まき

2013年08月24日

8月24日のできごとです。


玉ねぎの種まきをしました。

玉ねぎの種まき

今年の収穫は、まだまだ納得のいく収穫ではありませんでした。

とう立ちするものや、球が小さかったり、消滅してしまう株が多すぎました。初めて作った時は、全滅した苦い経験もあるので、ちょっととれただけでもかなり嬉しかったのですが、マルチの穴に多くの欠株を見たので、来年こそはマルチの穴が見えないくらいにびっしりと玉ねぎで埋め尽くしたいです。

苗作りが半分を占めるともいわれる、野菜作り。

玉ねぎには、いつもロマンを感じます。


蒔いた品種は、今回も在来種の泉州黄玉ねぎを多めに。

在来種を探していたら、平安球形黄だったかな、それを少々。こちらの品種は、晩生で長期保存向きとのこと。こちらがうまくいったら作付けを増やしていきたい品種です。

赤玉ねぎは、湘南レッド。こちらもF1の種ではないようです。

できれば、とう立ちも少しはさせて、種を取っていきたいと目論んでいます。だけど、それやるなら、もうちょっと早めに蒔かないとだったかな。



同じカテゴリー(作付け)の記事画像
苗床始動しました。なすの種を今頃ですが採りました。
無臭ニンニクの定植
最近のやよい農園のまとめ
キャベツと白菜の種まきをする
ニンジンを植えました
アスパラの定植
同じカテゴリー(作付け)の記事
 苗床始動しました。なすの種を今頃ですが採りました。 (2015-04-09 11:20)
 無臭ニンニクの定植 (2014-10-05 00:18)
 最近のやよい農園のまとめ (2014-09-04 18:00)
 キャベツと白菜の種まきをする (2013-08-30 17:07)
 ニンジンを植えました (2013-08-08 15:48)
 アスパラの定植 (2013-07-13 16:00)

Posted by やよい農園 at 16:49│Comments(0)作付け
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。