雪の下からお宝を掘り当てろ
2013年11月14日
11月14日のできごとです。
11日から降り出した初雪は、自分の地区では30cm位の積雪になりました。銀杏の葉っぱがまだまだ残っているのにこんなにも雪が積もる事なんて初めての経験でした。
例年にない初雪の量で、やよい農園は結構な被害を出してしまいました。
パッションフルーツの片付けがまだ終わっておらず、きゅうりの支柱を使って栽培していましたが、雪の重みに耐えられず、ぐにゃぐにゃになってしまいました。段々畑の豆にもその支柱をつかっていて、こちらも少し被害が出ました。トマトの上にビニールの屋根を張った支柱はひどい有様でした。
まだ収穫前の野菜は厚い雪の下。
やよい農園の中でも熱心なファンがいる秘伝の豆も雪の下。この豆も来年に命を繋げねばならないので、救出をしました。


康多を背負って、えっちらおっちら。


かなり濡れているので、、ちゃんとした豆になるか不安です。乾燥できなかったら豆はダメになってしまうんだろうか。
丹波の黒豆は、まだまだカリカリになる手前の黄色い状態。もう少し畑で熟成してもらいたいので収穫はしませんでした。
ちゃんと大豆になってくれるのであろうか。不安だらけです・・・
やーこんも掘りだしました。

夕日が心にしみます。高社が目の前に広がるいい景色のところに自宅はあります。幸せ。

11日から降り出した初雪は、自分の地区では30cm位の積雪になりました。銀杏の葉っぱがまだまだ残っているのにこんなにも雪が積もる事なんて初めての経験でした。
例年にない初雪の量で、やよい農園は結構な被害を出してしまいました。
パッションフルーツの片付けがまだ終わっておらず、きゅうりの支柱を使って栽培していましたが、雪の重みに耐えられず、ぐにゃぐにゃになってしまいました。段々畑の豆にもその支柱をつかっていて、こちらも少し被害が出ました。トマトの上にビニールの屋根を張った支柱はひどい有様でした。
まだ収穫前の野菜は厚い雪の下。
やよい農園の中でも熱心なファンがいる秘伝の豆も雪の下。この豆も来年に命を繋げねばならないので、救出をしました。
康多を背負って、えっちらおっちら。
かなり濡れているので、、ちゃんとした豆になるか不安です。乾燥できなかったら豆はダメになってしまうんだろうか。
丹波の黒豆は、まだまだカリカリになる手前の黄色い状態。もう少し畑で熟成してもらいたいので収穫はしませんでした。
ちゃんと大豆になってくれるのであろうか。不安だらけです・・・
やーこんも掘りだしました。
夕日が心にしみます。高社が目の前に広がるいい景色のところに自宅はあります。幸せ。
Posted by やよい農園 at 17:51│Comments(0)
│収穫