筋蒔きの手伝い

2013年04月23日

4月23日のできごとです。

木島平村にある、宮﨑さんの農場に手伝いに行きました。

去年も筋蒔きの手伝いをしました。

ここで育てられた稲の苗(コシヒカリ)が、やよい農園の田んぼに6月初旬に植えられます。

育苗箱は、水を含んだ土が結構な重さになります。

それを何段もパレットの上に重ねていくのが、重労働。

筋蒔きの手伝い

筋蒔きの手伝い

このパレットを加温機に入れて、発芽を促します。

発芽して、伸びたの苗を田んぼでさらに育てて、田植えに備えます。

その作業は、後日することになるでしょう。



同じカテゴリー(作付け)の記事画像
苗床始動しました。なすの種を今頃ですが採りました。
無臭ニンニクの定植
最近のやよい農園のまとめ
キャベツと白菜の種まきをする
玉ねぎの種まき
ニンジンを植えました
同じカテゴリー(作付け)の記事
 苗床始動しました。なすの種を今頃ですが採りました。 (2015-04-09 11:20)
 無臭ニンニクの定植 (2014-10-05 00:18)
 最近のやよい農園のまとめ (2014-09-04 18:00)
 キャベツと白菜の種まきをする (2013-08-30 17:07)
 玉ねぎの種まき (2013-08-24 16:49)
 ニンジンを植えました (2013-08-08 15:48)

Posted by やよい農園 at 18:02│Comments(0)作付け
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。