The 田植え

2013年06月03日

6月3日のできごとです。

いよいよ、一大イベントである、田植えの日を迎えました。

援農隊に、まゆみさん、ちーちゃん、かずみさん、こはるちゃんが来てくれました。主に、植え直しをしてもらいます。

今年は、農協から乗用田植え機を1日2.5万円で借りようと思っていましたが、手押しの4条田植え機「春風」を5000円という破格で譲ってくれる方が現れて、春風に賭けることにしました。

先日、父の管理する田んぼで、問題なく田植えができたというので、ちょっと安心して、田植えを始めました。

だけど、初めて構う機械なので、操作に一抹の不安を抱えながら始めました。

1枚めの田んぼは、まずまずの出来で、仕上がりました。しかし、1枚めの田んぼを終えたところで、お昼な時間。今日中に終わるか?と不安のまま、お昼。

ちーちゃん料理長が、昨日のBBQの残りのお肉を焼いてくれました。



心地よい風に吹かれながら、みんなで昼食。



2枚めの田んぼは、欠株がすこしずつ出てくるようになりました。植えも浅かったりで、植え直しのみんなに負担を多くしてしまっていると感じました。

爪を調整してみたものの、いまいち効果が出ず。だけど、気丈に田植えを続行。



それでも、みんながこまめに植え直しをしてくれて助かりました。





こはるちゃんは、途中、飽きてしまったので、まゆみおねえさんがお花の腕輪を作ってくれました。






後半は、黙々と春風を稼働させ、なんとか日が暮れる前に田植えを終わらせました。

終わった頃に、妻が出先から帰ってきて、みんなを労うロールケーキを持ってきてくれました。

そして、記念撮影。



こはるちゃんは、帰る前にカエルを触りたいとリクエストするので、トノサマガエルを捕まえてあげました。とても興奮されているご様子。



軽トラにみんなを載せて、ご帰宅していただきました。



最後まで、この方は、帽子を目深にかぶっていて、かわいかったです。



本当に、みんなのおかげで、今年の田植えはうまくいきました。多謝!  
タグ :田植え


Posted by やよい農園 at 15:57Comments(0)作付け援農隊

ちーちゃんとじゃがいもの早期培土

2013年06月02日

6月2日のできごとです。

援農隊として、ちーちゃんがまた手伝いに来てくれました。感謝です。

ちーちゃんと妻と自分で、じゃがいもの土寄せをしました。

植えてから間もないのに、培土をするには理由があります。

成長が本格的になる前に、培土をしてやることで、芋の基になるストロンを動かさないようにしてやるためです。

そうしてやると良質なじゃがいもが採れるようになります。





妊婦ですが、よくやります。あまり無理してほしくはないけど…

この畑の空いたところにごっちゃん長南瓜と、銘柄は不明の南瓜を植えました。



たまねぎの雑草もとりました。パッと見ると、不審者ですw



ちーちゃん、ありがとね♪  


Posted by やよい農園 at 14:10Comments(0)援農隊

援農隊のかずみさんと代かき

2013年05月29日

5月29日のできごとです。

援農隊としてかずみさんが手伝いに来てくれました。

かずみさんにお願いしたのは、トラクターに乗って、代かき!

トラクターに乗ってもらう前に、軽トラに乗らせてみたら、危なくて危なくて中止!マニュアル運転は無理か?!と思いましたが、センスがいいので、トラクターはそのうちに乗れるようになっていました!

トラタクターの方が、ロータリーの操作などがあって複雑なのに。できる子です。



代かき中に、いろいろな生き物に出会えました。イモリや、どじょう、おたまじゃくし、タイコウチ、そして、コオイムシ(写真↓)




日が暮れる前に、6枚の田んぼを代かきしました。ぴしーっと平らにはならないよなぁ。ドライブハローと逆転機能があれば、もっとうまくいくのだろうなぁ。



  


Posted by やよい農園 at 17:56Comments(0)援農隊

援農隊、大盛況!

2013年05月26日

5月26日のできごとです。

朝から、妻の妹さんと、お友達の元気君が援農隊に駆けつけてくださいました。



段々畑のアーチづくりや、モロッコインゲン、花豆、まくわうり、ゴーヤ、トマトなどの定植をしてもらいました。パッションフルーツの支柱を立てて、縄で縛ってもらうこともやってもらいました。





大活躍お二人のおかげで、農園の作付け状況がかなり進みました。はるえさん、いつも本当にありがとう。元気君と息の合った支柱たては感動しました。後半はとてもスムーズに立てられましたね。きゅうりネットの張る速さもいいペースになりましたね。感謝です。




夕方には、信州大学の教育学部の有志が援農隊として来てくれました。

段々畑に、秘伝、茶豆、くらかけ豆、丹波黒大豆を蒔きました。

ピロール資材を撒いた後に管理機で耕し、スコップで溝を掘り、豆を蒔き、踏んづけて鎮圧。チームワークでどんどんこなしていきます。









去年の南瓜の種が一斉に発芽してました。畑の真ん中にいっぱい生えているので、持って行ってもらいました。

自分は、種バンクからもらった、赤シソ、青シソを蒔きました。ルッコラも蒔いてみました。道の駅で売っていた、こんにゃくも植えてみました。









宮﨑さんからもらった、やーこんも定植です。




今日一日で、たくさんの定植ができました。みんなのおかげ。本当にありがとう!


そして、信大生の本当の目的は、「やよい農園の台所」

食や、農の話、生き方の話をしながら、盛り上がり、餃子をどんどん食べました。おいしかったね。



平良君が、シンカイグリーンマーケットに来てくれて、そこでの出会いがこれほどまでに広がっていく。

縁を感じ、縁の大切さに感謝しました。

松井君、山本君、ヘッドさん、平良先輩。ありがとう。



  


Posted by やよい農園 at 14:59Comments(0)作付け援農隊

援農隊の平良君

2013年05月25日

5月25日のできごとです。

午前中だけなら行けますよ!という連絡があり、長野市から原付でやよい農園まで来てくれた、平良君。そのガッツに敬意を表します。

前日、大友さんが3分の2まで植えてくれたパッションフルーツ。その残りを平良君が植えてくれました。



平良君は、明日も後輩を連れてきてくださいます。

平良先輩、頼もしいっす!ありがとうございます。  


Posted by やよい農園 at 15:28Comments(0)作付け援農隊

援農隊 大友さんとパッションフルーツの定植をしました

2013年05月24日

5月24日のできごとです。

援農隊で、長野市から大友さんが手伝いに来てくれました。



全体の3分の2くらいのパッションフルーツを植えてくれました。数にして、80株近く。本当にありがとうございます。

自分は、アーチに筋交いを入れたりと、違う作業をしてました。一緒に植えられなくてすみません。

呑み込みが早く、せっせと上手に植えていってくれました。




感謝です!  


Posted by やよい農園 at 18:25Comments(0)作付け援農隊

虹プロの縁農隊

2013年05月22日

5月22日の午前のできごとです。

飯山市界隈で、有志によって結成された「いいやま 虹の里プロジェクト」のメンバーの、りえこさんとななえさんがお子さんと一緒に手伝いに来てくれました。

虹プロは、食や農に関心があり、自分たちの住んでいる地域を活性化したいという想いを持っているメンバーで構成されています。







暑い中、さつまいもを植えるのを手伝ってくれてありがとう!

パープルスイートロード、紅あずま、紅はるかを植えました。

この畑では、さつまいもとじゃがいもを中心に作付けをします。

その境目に、白いあずきを蒔きました。



  


Posted by やよい農園 at 16:19Comments(0)作付け援農隊

ちーちゃんとお芋植え

2013年05月17日

5月17日のできごとです。

今回は、ただ一人、友人のちーちゃんが手伝いに来てくれました。かんかん照りの暑い中、サツマイモ植えから始めました。
サツマイモの品種は、パープルスイートロード、紅あずま、紅はるか、なると金時を少々植えました。後日、安納いもも植えます。(まだ苗が到着していない)
パープルスイートロードは、長野の善光寺下のシフォンケーキ屋さん「菓恋」さんが毎年、贔屓にしてくださっています。この紫のサツマイモが入ったシフォンケーキ、おいしいですよ!














午後は、ジャガイモを植えました。

品種は、キタアカリ、アンデス赤、シャドークイーン、デジマ、シンシア、男爵、インカのめざめです。キタアカリとアンデス赤を多めに植えました。

男爵は、大きな良品が採れたら、地元の小学生の給食に使ってもらえるかもしれません。近所の農業委員をしている方から、その話をいただきました。









あと、里芋も植えました。少し湿り気がある側に平たくマルチを敷いて、穴を開ける自作の器具で穴を掘りました。そして、芽の方を下に植える「逆さ植え」をやりました。




毎日毎日、暑くて雨が降らないので、ちゃんと育ってくれるか心配です。ちゃんと育ってくれよ!  


Posted by やよい農園 at 17:25Comments(0)作付け援農隊

今年1回めの縁農隊の様子

2013年05月05日

5月5日の記事です。

今日は、妻の妹と、その友人の小松崎くんが縁農隊に来てくれました。

妻が、お二人を連れて、田んぼに連れてきてくれたのまではよかったのですが………脱輪!

   

狭い道で、切り替えしの運転操作を誤りました。復旧作業をしようとしたら、おいちゃんが野焼きをし始めて、どんどん火が燃え移り、延焼騒ぎ。

その対応にも追われて、縁農隊のスタートはてんわやんわ。

田んぼのせぎの泥上げをしている姿の後ろには、延焼騒ぎの後が写っています。



小松崎君には、トラクターに乗ってもらって、田起こしをしてもらいました。なかなかのライディングテクニック。






お昼は、やよい農園の台所の定番メニュー「サラダうどん」今回は、春の彩添えです。



みんなで春の景色を見ながら、食べました。









おかげさまで、田んぼの作業がだいぶ進みました。ありがとうございます!

  


Posted by やよい農園 at 16:16Comments(0)援農隊