池田町(安曇野の隣)のシャンテクティへ行きました
2013年05月08日
5月8日のできごとです。
今日は、妻のおばあちゃんの米寿祝いで安曇野へ行くことになっていました。
安曇野へ行くならば、池田町のシャンティクティへ行きたい!種バンクに行って種を預けたり、貰ってきたい!ということになりました。
念願のシャンティクティに着いたら、臼井さんがいました。
そして、自己紹介をして、にほんみつばちをやっていると話したら、その話で盛り上がりました。
巣枠式の巣箱の説明を受けているところ。

それから、場内を一通り説明してもらって、種バンクの建物へ行きました。屋根まで階段がついていて、上がれます。

中は、いろんな人の想いが詰まった空間でした。この種たちは、ただの種ではないと感じました。

預けた種、借りた種を記帳してます。借りた種は、収穫できたら、倍にして返すという、お金が介在しない、種と種とが行きかうシステム。

素敵な思いに賛同する人がたくさん集まり、ここができたのだと思いました。




今度は、ゆっくりお話ししてみたいので、臼井さん、よろしくお願いします。
今日は、妻のおばあちゃんの米寿祝いで安曇野へ行くことになっていました。
安曇野へ行くならば、池田町のシャンティクティへ行きたい!種バンクに行って種を預けたり、貰ってきたい!ということになりました。
念願のシャンティクティに着いたら、臼井さんがいました。
そして、自己紹介をして、にほんみつばちをやっていると話したら、その話で盛り上がりました。
巣枠式の巣箱の説明を受けているところ。
それから、場内を一通り説明してもらって、種バンクの建物へ行きました。屋根まで階段がついていて、上がれます。
中は、いろんな人の想いが詰まった空間でした。この種たちは、ただの種ではないと感じました。
預けた種、借りた種を記帳してます。借りた種は、収穫できたら、倍にして返すという、お金が介在しない、種と種とが行きかうシステム。
素敵な思いに賛同する人がたくさん集まり、ここができたのだと思いました。
今度は、ゆっくりお話ししてみたいので、臼井さん、よろしくお願いします。