第2の畑とねぎ畑と段々畑を耕す
2013年05月13日
5月13日のできごとです。
まだまだトラクターには活躍してもらいます。
第2と呼んでいる畑を耕しました。ここは、サツマイモとジャガイモと里芋とかぼちゃを植える予定です。もう植えてあるのは、ジャンボニンニクとホワイト六片ニンニクと普通のニンニクと泉州黄玉ねぎと赤玉ねぎです。
左側にニンニクと玉ねぎを植えてある畝があります。


ねぎ畑も耕します。ここは、高い畝にマルチをかけて、30cm位の穴を開けて、そこに松本一本ねぎを落としていく方法で作付けしようと思います。なので、深めに耕してあります。

もう暗くなってしまいましたが、段々畑も耕しました。ここは、いろんな夏野菜を植えようと思っています。


朝から晩まで、しっかり農作業をしました。充実した一日でした。
まだまだトラクターには活躍してもらいます。
第2と呼んでいる畑を耕しました。ここは、サツマイモとジャガイモと里芋とかぼちゃを植える予定です。もう植えてあるのは、ジャンボニンニクとホワイト六片ニンニクと普通のニンニクと泉州黄玉ねぎと赤玉ねぎです。
左側にニンニクと玉ねぎを植えてある畝があります。
ねぎ畑も耕します。ここは、高い畝にマルチをかけて、30cm位の穴を開けて、そこに松本一本ねぎを落としていく方法で作付けしようと思います。なので、深めに耕してあります。
もう暗くなってしまいましたが、段々畑も耕しました。ここは、いろんな夏野菜を植えようと思っています。
朝から晩まで、しっかり農作業をしました。充実した一日でした。
残りの田んぼを起こす
2013年05月13日
5月13日のできごとです。
先日、田起こしを始めて残っていた2枚の田んぼを起こしました。浅く耕すのを心がけています。
自分の中指の長さを目安にしています。ただ、指が短いので、8cmくらいです。



浅起こしは、機械の負担が少なく、時間も早く終わる。根の張りもこちらのやり方の方が、良く張ると現代農業に載っていました。
先日、田起こしを始めて残っていた2枚の田んぼを起こしました。浅く耕すのを心がけています。
自分の中指の長さを目安にしています。ただ、指が短いので、8cmくらいです。
浅起こしは、機械の負担が少なく、時間も早く終わる。根の張りもこちらのやり方の方が、良く張ると現代農業に載っていました。
タグ :田起こし
巣箱の内検
2013年05月13日
5月13日のできごとです。
ケヤキの森の巣箱の中を点検しました。底板の掃除をしました。
蜂の数は十分います。旺盛な印象です。

お墓の巣箱は、ちょっと蜂の数が少ない感じ。

巣箱の隙間から出入りするようになってしまっているので、杉っぱを詰めて塞ぎました。

順調に育ってもらいたいです。
ケヤキの森の巣箱の中を点検しました。底板の掃除をしました。
蜂の数は十分います。旺盛な印象です。
お墓の巣箱は、ちょっと蜂の数が少ない感じ。
巣箱の隙間から出入りするようになってしまっているので、杉っぱを詰めて塞ぎました。
順調に育ってもらいたいです。
タグ :にほんみつばち
アスパラ、トマト、カボチャ、福耳などの種まき
2013年05月13日
5月13日のできごとです。
午前中は、苗作りをしました。
ペーパーポットにアスパラの種を蒔きました。シャンティクティでもらったアスパラの種を少々と、ハイデルという品種の種を蒔きました。


サン・ローランさんから問い合わせのあった「麗華」という品種のトマトを蒔きました。

かぼちゃの「ごっちゃん長南瓜」という品種に挑戦です。

今年も大きなとうがらし「福耳」をやります。

緑色の万願寺なす、去年の種だけど、蒔いてみました。皮が軟らかくておいしかった、家では評判のいいなすです。

シャンティクティで貰ってきた、「とんとんさん」といミニトマトの種を蒔きました。

オクラと島とうがらしは、前も蒔いたけど、発芽が0。今回はうまくいくかな?

写真はないけど、シャンティクティでもらった「ていざなす」も蒔きました。
暖かくなってきたので、うまくいく予感がします。
午前中は、苗作りをしました。
ペーパーポットにアスパラの種を蒔きました。シャンティクティでもらったアスパラの種を少々と、ハイデルという品種の種を蒔きました。
サン・ローランさんから問い合わせのあった「麗華」という品種のトマトを蒔きました。
かぼちゃの「ごっちゃん長南瓜」という品種に挑戦です。
今年も大きなとうがらし「福耳」をやります。
緑色の万願寺なす、去年の種だけど、蒔いてみました。皮が軟らかくておいしかった、家では評判のいいなすです。
シャンティクティで貰ってきた、「とんとんさん」といミニトマトの種を蒔きました。
オクラと島とうがらしは、前も蒔いたけど、発芽が0。今回はうまくいくかな?
写真はないけど、シャンティクティでもらった「ていざなす」も蒔きました。
暖かくなってきたので、うまくいく予感がします。