苗の育ち具合

2013年05月17日

5月17日のできごとです。

17日の苗の状態です。







マハロさんからもらった早生の枝豆、「おくはら」です。



モロヘイヤではなく、信州青瓜です。







茶豆をセルポットで育苗してみました。



黄色のズッキーニです。





まくわ瓜も順調です。



マリーゴールドはセンチュウ対策に株間に植えます。







スティックセニョールは次から次と収穫できるので、楽しい野菜です。





早く大きくなってね。定植が待ち遠しい。
  


Posted by やよい農園 at 17:59Comments(0)手入れ

ちーちゃんとお芋植え

2013年05月17日

5月17日のできごとです。

今回は、ただ一人、友人のちーちゃんが手伝いに来てくれました。かんかん照りの暑い中、サツマイモ植えから始めました。
サツマイモの品種は、パープルスイートロード、紅あずま、紅はるか、なると金時を少々植えました。後日、安納いもも植えます。(まだ苗が到着していない)
パープルスイートロードは、長野の善光寺下のシフォンケーキ屋さん「菓恋」さんが毎年、贔屓にしてくださっています。この紫のサツマイモが入ったシフォンケーキ、おいしいですよ!














午後は、ジャガイモを植えました。

品種は、キタアカリ、アンデス赤、シャドークイーン、デジマ、シンシア、男爵、インカのめざめです。キタアカリとアンデス赤を多めに植えました。

男爵は、大きな良品が採れたら、地元の小学生の給食に使ってもらえるかもしれません。近所の農業委員をしている方から、その話をいただきました。









あと、里芋も植えました。少し湿り気がある側に平たくマルチを敷いて、穴を開ける自作の器具で穴を掘りました。そして、芽の方を下に植える「逆さ植え」をやりました。




毎日毎日、暑くて雨が降らないので、ちゃんと育ってくれるか心配です。ちゃんと育ってくれよ!  


Posted by やよい農園 at 17:25Comments(0)作付け援農隊